うつ病・パニック障害・認知症・統合失調症・発達障害・ADHD・自閉症スペクトラム障害(アスペルガー障害)・睡眠障害・不眠症・強迫性障害など様々なこころの問題をひとりひとりの患者さんに合わせて診療しています。
診療内容当院で診療内容・診療体制
月経前症候群、更年期障害
月経前症候群
月経前症候群(PMS)は、生理前に現れるこころや体の不調のことです。原因としては生理による女性ホルモンの変動が関係していると考えられます。
月経前症候群の症状
- 生理前に出現するいらいら、憂うつ、だるさ、不安感などこころの症状
- 生理前のほてり、動悸、冷えなど体の症状
- 生理前の頭痛、めまいなど体の症状
- 生理前後の心身の不調
など様々な症状が見られます。
更年期障害
更年期女性では卵巣の機能が低下し、女性ホルモン(エストロゲン)の分泌が急に減少することでホルモンのバランスが崩れ、心身にさまざまな不調が生じると考えられます。
更年期障害の症状
- 更年期に出現するいらいら、憂うつ、だるさ、不安感などこころの症状
- 更年期の動悸、冷え、頭痛、めまいなど体の症状
- 更年期のほてり、ホットフラッシュ、むくみなど体の症状
など様々な症状が見られます。
月経前症候群、更年期障害の治療
薬物療法
月経前症候群、更年期障害の治療では漢方薬が第一選択となります。症状や「証」に合わせて当帰芍薬散、加味逍遙散、加味帰脾湯、黄連解毒湯、桃核承気湯、五苓散など様々な漢方薬を用います。
当院では行っていませんがホルモン補充療法や低用量ピルの服用が有効な場合があります。当クリニックでは各薬物の特徴と効果、副作用を考慮して最適かつ必要最小限の薬物療法を選択、提案しています。
心理療法
月経前症候群更年期特有の環境要因、ストレス、悩みにはカウンセリングが有効な場合があります。
当院に併設するカウンセリングセンターでは思春期に経験豊富なカウンセラーが専門的なカウンセリングを行っています。
【月経前症候群、更年期障害ページ】埼玉県さいたま市の心療内科・精神科なら東大宮メンタルクリニック。当院は東京大学医学部附属病院の連携医療機関です。蓮田 見沼 白岡 土呂 伊那 大宮 宮原 川越 上尾 浦和 久喜 岩槻 桶川からの来院もとても便利です。うつ病・パニック障害・パニック障害・認知症・統合失調症・発達障害・ADHD・自閉症スペクトラム障害(アスペルガー障害)・睡眠障害・不眠症・強迫性障害など様々なこころの問題をひとりひとりの患者さんに合わせて診療しています。
[スマートホン以外の携帯サイトはこちら]